・学習(座学)は発酵時間などを利用して行いますので、回数がわかれる場合もございます。
グループレッスン1回目①(マンツーマンレッスン1回目) |
イーストを使った基本の食パン。しっとりフワフワに焼き上げます。小麦の食パンと比べても違和感なくお召しあがり頂けます。 バナナのタルトタタン パイのように大きな穴があいたサクサク生地が特長です。「米粉で作ったなんて信じられない!」との声続出です。
【学習】 |
グループレッスン1回目②(マンツーマンレッスン2回目) |
白神こだま酵母の食パン 白神こだま酵母は白神山地でとれた野生酵母です。予約が取れないことで有名な南青山のフレンチレストランNARISAWAでも使われている天然酵母。米粉を使って焼いても美味しいです。 レモンケーキ 形がなんとも言えず可愛いケーキです。厚みがある分生地がしっとりして、口溶けも良いです。
【学習】 |
グループレッスン2回目①(マンツーマンレッスン3回目) |
あんぱん ふっくらした定番のあんぱん。中身を変えて肉まんやクリームパンなどアレンジが楽しめるパンです。 ブルーベリークランブル ティッシュ箱を使って簡単に焼きます。ケーキの上のクッキーがとってもおしゃれです。 【学習】 |
グループレッスン2回目②(マンツーマンレッスン4回目) |
玄米カンパーニュ 栄養価が高く低GI(血糖値が上がりにくい)の玄米を使ったカンパーニュも米粉で焼けます。気泡がしっかりあいて、玄米のコクもしっかりと味わえます。
ビーガンチーズケーキ これは一番オススメのケーキです。なんといっても簡単まぜるだけなんです。コツいらずで、しっかりチーズの味がします♪♪販売できるレベルですよ~。 【学習】 |
グループレッスン3回目①(マンツーマンレッスン5回目) |
クグロフ このようなケーキの型でパンを焼くことができるのが米粉パンの特長です。クリスマスにぴったりなケーキパンです。 かぼちゃのタルト かぼちゃのホクホクと甘さが引き立つ人気のタルトです。タルト生地が作れると色々応用ができて便利です! 【学習】 |
グループレッスン3回目②(マンツーマンレッスン6回目) |
ブルーベリーと豆腐のベーグル ガトーショコラ 「家に置いておくとすぐに無くなる!!」と生徒さんのご家族にも評判の高いケーキです。この味でグルテンフリーなら小麦粉はいらないかも、と思える美味しさです。 【学習】 |
グループレッスン4回目①(マンツーマンレッスン7回目) |
ビーガンチーズのピザ 植物性ののびるチーズで作ったピザは、大人気のメニューです。しっかりコクもでてとても美味しい自慢のチーズです。 マフィン
|
グループレッスン4回目②(マンツーマンレッスン8回目) |
竹炭バーガー スーパーフードでもある竹炭と特製味噌だれのベジバーガー。インスタ映えもするおすすめレシピです。
ヴィーガンショートケーキ お豆を使った植物性クリームを使っています。しっかり塗れるので、お子様と一緒に作るのもオススメです。イチゴが無いときは、メロンや桃でも。 |
グループレッスン5回目①(マンツーマンレッスン9回目) |
![]() 古代米のフライパンブレッド オーブン無しでフライパンで焼けるパンです。発酵もフライパンでするので時間が無いときに重宝するパンです。
抹茶のパウンドケーキ 高さを低くして、周りの香ばしい生地を多めにしました。抹茶と小豆の甘さがマッチしています。 |
グループレッスン5回目②(マンツーマンレッスン10回目) |
コロコロした形に成形した基本のバターロールです。 ツイストドーナツ |
グループレッスン6回目①(マンツーマンレッスン11回目) |
ビーガンクリームのクリームパン 植物性のカスタードは美味しくないイメージですが、このクリームはコクがあって、豆乳を使っていないので独特のクセもなくとっても美味しいです。乳製品好きな人でも満足できるお味ですよ! シュトーレン |
グループレッスン6回目②(マンツーマンレッスン12回目) |
![]() ![]() フランスパン(バゲット) 小麦粉のような、しっかりと気泡のあるパリパリのフランスパンが焼けます。(蒸気のでる電気オーブンがおすすめです) STAUBで焼く玄米カンパーニュ しっかりとクープの開くカンパーニューが焼けると嬉しいものですよね!クープがきれに割れないとお悩みの方も失敗なく焼けるようになりますよ!!蒸気のでる電気オーブンは不要なので、生徒さんにも喜ばれるはずです♪
創作レシピ発表 (創作レシピはパンやお菓子、どんなものでも結構です。レシピを事前に提出して頂き、当日教室で実際に作っていただきます) |